立道智之の日記

趣味で小説を書いております

佐野昌綱の野望 登場人物のご紹介 佐野家最終編 

佐野昌綱の野望 登場人物のご紹介です。

いよいよ佐野昌綱の野望ですが最終回目前です。

まずは佐野家からです。

f:id:tatetomosyo:20170514181029j:plain

千代。

本作では昌綱の弟、房綱の娘ですが

史実では昌綱の嫡男、宗綱の娘とも言われています。

史実で行けば昌綱の孫になります。

佐野家の 真 の後継者です。

史実の佐野家は(後)北条氏に彼女の夫として

北条氏忠を送り込まれ乗っ取られていますが

彼女は幼かったようで結婚までには至らず

その後、豊臣秀吉の北条征伐で北条氏が

敗れると佐野家は房綱や山上氏秀らの活躍で

(本作では昌綱、房綱、山上ら佐野家一族の活躍で)

氏忠を追い出し佐野家の主権を取り戻します。

そして豊臣秀吉に接近した昌綱、房綱らは

秀吉の奉行、富田一白の三男、信吉を

迎え入れるのに成功し、千代の婿として

迎え入れようやく佐野家の存続に道筋を立てるのです。

しかし年頃の千代も素直に従わず相変わらず

佐野家でドタバタを繰り返しますが

豊臣家の衰退、徳川家の増長と

急速な世状の変化に気付き、再度

佐野家一族は力を合わせて向かいます。

彼女の生年や本名、人物像は実は不明ですが

本作では若干乱暴ですが父、房綱譲りで京文化、

南蛮文化に明るく武道にも優れた女子として活躍します。

また昌綱、現代の富田昌弘の歴史研究会の

マドンナにも昌綱の天敵だった上杉輝虎

若年にもどことなく似ています。

昌綱はだから未来の自分のためにも

必死に頑張ります。

ちなみに肩の白い猫は大阪居住時代に

島津義弘からもらった猫です。

 

f:id:tatetomosyo:20170514230230j:plain

佐野昌綱。

享禄2年(1529年)~天正2年(1574年)。

本作の主人公です。史実と違い元気に活躍中。

千代の婿探しに弟の房綱と共に奔走します。

秀吉配下で九州から朝鮮まで走り回った挙句、

ようやく秀吉の奉行、富田一白の五男、

信吉を迎え入れる事に成功しますが千代、信吉の間の

調整に今度は奔走します。

もちろん、豊臣から徳川への世の流れも忘れません。

しかし、さらに待ち構える佐野家の最期の予想外の

不幸を回避するため昌綱は老体に鞭を

打って奔走するのです。

関ケ原、徳川政権の内部の派閥争い、

そして大阪の陣へ時代は動きます。

 

 

f:id:tatetomosyo:20170514230252j:plain

佐野信吉。

永禄9年(1566年)~元和8年(1622年)。

初名は信種、後に政綱、信吉と改名します。

秀吉の奉行、富田一白の五男として生まれます。

富田家の五男で終わるとこを彼は幸運にも

佐野家を継承します。

現代のちょっとだらしなくて先が

見えてない富田昌弘そっくりで

昌綱はこの男を放っておけず、己の未来のためにも

あの手この手を尽くします。

信吉も奮闘し、ようやく佐野家や千代の信任を得て

関ケ原でも徳川側、東軍に付与し所領を安堵し、

佐野家も安泰かと思われましたが

史実では信吉は徳川政権内部の勢力争いの

予想外の不幸に巻き込まれます。

結局信吉の宗家の富田家は改易、

佐野家も連座で改易になります。

信吉はその後、赦されますが失意のためか

江戸で間もなく亡くなり、佐野家は

大名としては終焉し旗本として

江戸時代を乗り越えます。

佐野昌綱、富田昌弘、これを避けるための

最後の戦いに挑むのです。

 

f:id:tatetomosyo:20170514181247j:plain

佐野房綱。

永禄元年(1558年)~慶長6年(1601年)

生年月日は昌綱、房綱の父の泰綱の生年を

考慮し史実と違い昌綱の10歳違いで解釈しています。

佐野昌綱の野望の本作のタイトルですが

本当は後半のタイトルは史実で言えば

佐野房綱の野望が正しい筋のほど彼は

活躍しています。

房綱が奔走し、織田信長豊臣秀吉

接近し、秀吉亡きあとは家康に接近する

凄い技を見せたので佐野家は北条氏に

吸収されるのを防ぎ、主権を取り戻し、

後継者も見つける事に成功したのです。

彼があと15年長生きすれば佐野家も変わって

いたと思われます。

房綱は僧侶のように天徳寺宝衍と名乗っていましたが

宣教師、ルイス・フロイスの手紙にも

房綱は登場しており 貴人 と称されています。

キリスト教に寛大で理解があったようですので

本作でもお坊さんよりも南蛮甲冑を着せて

奮闘させています。

 

f:id:tatetomosyo:20170514230319j:plain

山上氏秀。生没年不明。

山上道及の方が有名でしょうか。佐野四天王筆頭です。

織田信長のゲ-ムにも登場しています。

佐野家再興のため昌綱、房綱と共に奮闘し、

佐野家の主権を(後)北条氏から取り返します。

佐野四天王で北条寄りだった大貫定行、

津布久士郎らが失脚し、竹沢定冬が亡くなると

佐野家の生え抜きの重鎮として活躍します。

しかし反北条だった彼は北条の所領を継ぎ、かっての

北条のように振る舞う徳川家康が気に入りません。

反徳川の石田三成上杉景勝、佐竹義宣らに

近付いて行きます。

結局、山上は佐野家を飛び出し上杉家に仕官します。

前田慶次らと共に陸奥伊達政宗を打ち破り、

関東管領上杉謙信の後継者、上杉景勝を立てて

関東に佐竹義宣らと乱入するのを夢見ますが

その夢は美濃国関ケ原石田三成が家康に

わずか一日で敗北した事で打ち破られました。 

 

f:id:tatetomosyo:20170514181439j:plain

福地寧久。

生没年不明ですが農業担当として昌綱の重臣として

昌綱時代から活躍しています。

信吉時代には息子の智之が信吉に仕えていたようです。

佐野家改易後は帰農したと伝わります。

本作では佐野四天王亡き後の佐野家の重臣として

地味ながら活躍します。

 

f:id:tatetomosyo:20170514181419j:plain

小野善鬼。佐野家のボディガ-ドです。

史実では1593年頃、決闘で亡くなったと言われていますが

本作ではまだまだ活躍。

おかまから剣豪っぽくなっていますが

たしなみの口紅を忘れることはありません。

物語の脇役として活躍します。

上杉謙信女性説はトンデモ説?織田信長のプレゼントの謎

佐野昌綱の野望ですが本作ですが

世間ではトンデモ説扱いの上杉謙信女性説を

採用しています。

なんで本作がこれを採用したのかは

面白いのもありますが下記の通りです。

 

f:id:tatetomosyo:20170411200120j:plain

上杉謙信

享禄3年(1530年)~天正6年(1578年)。

女性説はWiki先生に書かれているのでそちらを見た方が

良いのですが私が注目しているのは

謙信の周囲の反応であります。

謙信は生涯独身でこれは戦国時代では珍しい事例ですが

家臣団の中でこの件を心配する資料があまり無いようです。

普通であれば佐野昌綱もしかりですが後継者探しに

必死になるのですが謙信はこの件は終始曖昧で

結局、はっきりとした遺書を残さず急死したため

養子の景勝と景虎が争い、上杉家は一時衰退し

滅亡の危機に立たされています。

家臣が謙信の後継者の件であまり言わなかったのは

謙信が女子であれば婿、男子に家を乗っ取られる

可能性があるため養子しか選択肢が無かったとも

考えられます。

家臣もあまり言えない訳です。

 

 

 

f:id:tatetomosyo:20170411200148j:plain

またあの織田信長も謙信と友好関係時代に

謙信に贈り物をしています。

貴重な南蛮マントや有名な洛中洛外屏風などを

謙信に信長は贈っていますが

その中に源氏物語屏風があったと伝わっています。

源氏物語屏風は恋愛物の源氏物語を元にした

屏風で普通は男性には贈らない物だそうです。

謙信も信長からのこの贈り物を喜んだと言われており、

謙信が女子なのは信長も知っていた、

当時はそれが普通だった可能性もあります。

また謙信の肖像画はひげもじゃの物が多いですが

生存時に書かれたと言われる肖像画新潟県長岡市

栃尾の常安寺に残っておりこちらにはひげはないです。

しかも中性的な顔立ちです。

一緒に謙信の重臣の鬼小島弥太郎と本庄実乃が描かれて

いますがこちらにが普通にひげが描かれているようです。

赤い着物、紅地雪持柳繍襟辻ヶ花染胴服を愛用していたり

愛刀は姫鶴一文字など上杉謙信はなかなか

謎がある魅力的な人物であります。

佐野昌綱の野望 期間限定 第4巻から第6巻 無料キャンペ-ン予告

佐野昌綱の野望ですが鋭意最終巻第10巻を

執筆中であります。

予告になりますが期間限定で

5月20日頃より5日間、

先月の第1巻から第3巻に引き続いて

第4巻から第6巻の無料キャンペ-ンを行います。

理由ですが期限を設けて

最終巻を書き上げるように自分に鞭打つためです(苦笑)。

第4巻から第6巻は史実では佐野昌綱ではなく

弟の房綱が活躍した期間ですが昌綱は

佐野家存続のため織田信長豊臣秀吉に接近する過程です。

本能寺の変も登場しますが私の独自の

視点もあり色々ご指摘はあるかと思いますが

その旨はご了承願いたく。

 

佐野昌綱の野望 期間限定 1巻から3巻 無料キャンペ-ン開始

 

佐野昌綱の野望 期間限定で

4月21日 17時ごろより5日間、

第1巻から第3巻の無料キャンペ-ンを行います。

理由ですがようやく第9巻までこぎ着け、

次回の第10巻が最終巻の予定ですが

これを記念して行う次第です。

あとAmazonのKDPセレクトの

無料キャンペーンとやらの

威力を見せてもらおうか!

と思った次第でして。

第1巻から第3巻は実際の佐野昌綱の

生年の期間で本作の基本部分であります。

f:id:tatetomosyo:20170421010801j:plain

上杉謙信北条氏康が関東の覇権を

目指して争い、ちょっかいを出す武田信玄

それに巻き込まれる昌綱ら関東衆です。

最終巻第10巻ですがちょっと筆が遅れており

5月末までになんとか出したく

奮闘しておりますが。

よろしくお願いします。

佐野昌綱の野望9 公開しました

 

Amazon Kindle Unlimitedにて

佐野昌綱の野望9:佐野家再興奮闘編

公開しました。

f:id:tatetomosyo:20170421002624j:plain

ようやく関東にやって来た豊臣秀吉

長年関東の諸将を苦しめた北条氏政

あっけなく滅ぼし、東北地方もその勢いで攻略し

ついに日本の統一を完成させます。

しかし、秀吉は織田信長を超えるため

明への侵攻を開始します。

佐野家ですが昌綱はようやく唐沢山城を

取り返し、娘婿に豊臣家の奉行、

富田一白の五男の信種を迎え入れようやく

一息つけるかと思われましたが、

北条に代わって関東、豊臣政権で

大手を振るうようになった徳川家康

対抗する陣営との政争に巻き込まれ、

大阪では茶々後継者への野望、

そして佐野家内でも正当な後継者

千代と信種の微妙な関係、

秀吉の暴走と問題が次から次へと

起こります。

昌綱はそれを乗り越えて行けるのか。

 

物語の展開から史実と違う点があるのは

ご了承ください。

 

イラストはJOU様に書いて頂いております。

 

Kindle Unlimitedにて読み放題にて

公開中です。

 

よろしくお願いします。

佐野昌綱の野望8 公開しました

Amazon Kindle Unlimitedにて

佐野昌綱の野望8:北条征伐昌綱凱旋編

公開しました。

 

f:id:tatetomosyo:20170411202658j:plain

紀伊半島、四国、九州征伐を終え西日本を

制圧した豊臣秀吉

昌綱、ようやく秀吉が関東に向かってくれるものかと

期待しますが秀吉は己、豊臣政権の権威を高めるための

活動を精力的に行います。

誰でも参加できる北野大茶会を開いたり

秀吉が京都に作った大邸宅、聚楽第天皇

招いたり秀吉の目の上のたんこぶで

北条氏と同盟を組む徳川家康を取り込もうと

あの手この手を尽くします。

しかしそれでも北条氏は秀吉に頭を下げません。

 

さらに秀吉の側室の茶々が秀吉待望の

世継ぎを産みます。

昌綱だけでなく、世の人もみんな驚きと胡散臭さを

感じるのですが口には出しません。

 

秀吉ですがようやく授かった我が子との

ふれあいの時間を取りたかったのですが

相変らず北条氏は動かず。

さらには関東は陸奥伊達政宗が関東に南下する

素振を見せて秀吉に従う佐竹氏を追い詰めるなど

混乱が収まる気配がありません。

 

秀吉、ついに関東に出陣することを決断し、

昌常もようやく関東に戻って唐沢山城を

取り戻せるかと安堵しますが……

 

秀吉、北条氏と関東平定が終われば

明に行くと言い出します。

 

昌綱の周囲も紀伊で木材の代金横領事件や

北野大茶会での有名茶人の暴言騒動、

武功を上げたい石田三成の無茶な忍城攻めに

巻き込まれたりと相変わらずてんやわんやが

続きます。

 

物語の展開から史実と違う点があるのは

ご了承ください。

 

イラストはJOU様に書いて頂いております。

 

Kindle Unlimitedにて読み放題にて

公開中です。

 

よろしくお願いします。

佐野昌綱の野望 登場人物のご紹介 豊臣家編

f:id:tatetomosyo:20170411202247j:plain

豊臣秀吉羽柴秀吉

天文6年(1537年)~慶長3年(1598年)

ご存知、豊臣秀吉です。

石山本願寺の後に巨大な大阪城を建てて

天下を統一すると武士では最高の官位の

太政大臣まで上り詰めます。

しかし弟で右腕だった天下の調整人ともいわれた

豊臣秀長が亡くなると千利休切腹させ、

我が子の秀頼のかわいさあまりに

後継者の豊臣秀次一族を処刑し、

朝鮮出兵に踏み込むなど結局、

自ら作った豊臣の栄華を破壊してしまいます。

 

f:id:tatetomosyo:20170411200540j:plain

茶々。

永禄12年(1569年)~慶長20年(1615年)

父は浅井長政、母親は織田信長の妹のお市です。後の淀殿です。

お市によく似た美女だったと伝えられています。

父親や母親、弟を秀吉に殺されたので秀吉を恨んでいたとの

説があり本作もそちらを採用しています。

非常に気の強い性格ですが同じく不遇だった妹たちには

優しかったりします。

本作では昌綱らが秀吉の命でてんやわんやの騒動の末に

大阪城に連れて来ますがこれは物語の都合でありますので。

茶々ですが大阪城に着くと両親の仇討ちと隙を見て

秀吉を殺そうとしますが真田昌幸の娘の村松の

怪しい説得手法で改心し秀吉の側室になります。

茶々ですがその後、秀吉の子を二人も産み、

大阪城で絶大な権力を得る事に成功します。

もちろん、秀吉は多数の側室を抱えていたにも関わらず

茶々だけ懐妊したのは当時も色々言われたようですが

詳細は今となっては分かりませんが。

 

f:id:tatetomosyo:20170411200637j:plain

石田三成

永禄3年(1560年)~慶長5年(1600年)

豊臣秀吉の小姓ですが後に奉行職の筆頭まで上り詰めます。

佐吉と秀吉や昌綱は親しみを込めて呼ばれています。

行政手腕に優れて秀吉の忠実な奉行でしたが秀吉以外には

尊大だったとも言われ豊臣家臣団の中での三成の人望は

あまりなかったと伝わっています。

ただこれはおそらく朝鮮出兵での三成の査定の

厳しさによるのではないかとも思うのですが。

本作では忍城攻めで行動を共にした

同年代の諸将、直江兼続、真田源二郎、大谷吉嗣や

佐竹義宣らとはうまくやっています。

これも関ヶ原では因縁になっていくのですが。

 

f:id:tatetomosyo:20170411200733j:plain

真田源二郎。

永禄10年(1567年)~慶長20年(1615年)

後の真田信繁真田幸村です。

真田家は武田家の家臣、織田家の家臣、上杉家の家臣と行動し、

北条氏政徳川家康と争ったために早くから秀吉に

接近していたようです。

なお源二郎の父親の昌幸も策略家で有名です。

昌幸の次男の源二郎は最初は上杉景勝への人質として

生活していますが景勝に気に入られて

上杉家の家臣に景勝は取り立てたかったようです。

その後、上杉家が秀吉の配下に入ると

今度は豊臣秀吉への人質として大阪城に入り、

秀吉の馬周衆に取り立てられたと言われています。

源二郎の姉の村松ですが本作では茶々の侍従になっていますが

物語の都合であります。

ただし、信長への人質として安土城にいた事は

あったそうです。

村松ですが本作では父親の昌幸に似た知略、謀略に

優れた怖い女性です。

真田家の繁栄のため父の昌幸や弟の源二郎と

共に豊臣政権の奥の中枢を目指してうごめきます。

 源二郎は晩年、大阪の陣で家康や兄、信之の懐柔をも

断って徳川の大軍と激戦を繰り広げ玉砕し

歴史に名を残します。

なお茶々の方が2歳年下なのですが

同じ年との資料もあるようです。

ちょっとこの辺は作品に反映させたく

考えておりますが。

 

 

f:id:tatetomosyo:20170411200901j:plain

直江兼続

永禄3年(1560年)~元和5年(1620年)

本作では昌綱には幼少の頃の名前の与六で呼ばれています。

若い頃、幼年から上杉家の重臣です。

上杉謙信の小姓でもあり、後継者、景勝の小姓、

右腕としても活躍します。

本作でも謙信の関東管領職の継承や関東への復権を目指して

正室のお船の方とうごめきます。

佐野家にもその件で散々絡んできます。

本作では若い頃は信長と会ったり石田三成と親交を深めています。

三成とは同じ年もあって仲が良かったようです。