立道智之の日記

趣味で小説を書いております

千姫様にお願い候 登場人物のご紹介 真田十衆(真田十勇士)

 

千姫様にお願い候 登場人物のご紹介です。

真田源二郎信繁(真田幸村)に仕えた

真田十衆(真田十勇士)編です。

本作ではよく知られている真田十勇士

メンバ-構成が若干違うので真田十衆と

呼んでいます。

真田十勇士ですが実在したのかは諸説あって

はっきりしません。

江戸時代の庶民向けの軍記物に登場し、

明治、大正時代に大阪で文庫本を作成販売していた

立川文庫(タツカワブンコ)で大々的に

宣伝され有名になったとの説が有力のようです。

私のペンネ-ムも多少関係あるかも。

f:id:tatetomosyo:20171105231850j:plain

第一席次、猿飛佐助です。

若く見えますが源二郎と年齢は近いです。

真田源二郎の父親の昌幸時代から仕官している

ベテランです。

忍びの衆で真田十衆の筆頭として諜報から

特殊作戦まで何でもござれの凄腕ですが

後輩思いで人当たりや面倒見が良い性格です。

経験豊富だけあって世情を見る目も優れています。

そのため実は源二郎の大阪城入りには

密かに反対していました。

f:id:tatetomosyo:20171105232224j:plain

第二席次、望月六郎です。

源二郎の優秀な副官です。

真田家の正当な家臣衆、侍の身分だけあって

格も雰囲気も威厳があります。

個性派の真田十衆を取り仕切きるだけでなく

軍の指揮も万全。

源二郎を支えます。

 

f:id:tatetomosyo:20171105232733j:plain

第三席次、海野六郎

スキンヘッドの豪傑です。元はお坊さんですが

若い頃から寺を出て(追い出されて)

源二郎に仕えています。

こん棒がトレ-ドマ-ク。

f:id:tatetomosyo:20171105232527j:plain

第四席次、根津甚八

彼も望月六郎同様、真田家の家臣衆です。

源二郎の九度山配流後は真田紐の商いのため

紀伊国の雑賀商人や水軍衆と付き合うようになり

海には詳しくなるなど真田衆では異端児です。

 

f:id:tatetomosyo:20171105232932j:plain

第五席次、穴山小介

甲斐国の武田家の家臣衆出身で武田家滅亡後、

真田家に仕えます。

源二郎の九度山配流後も源二郎に付き添っています。

ちょっと無口で地味ですが武勇に優れています。

 

f:id:tatetomosyo:20171105233143j:plain

第六席次、三好清海

実は織田信長時代以前の畿内の勢力者

三好一族の関係者です。

源二郎とは秀吉の馬廻衆時代に知り合いになり

大筒の腕を買われて十衆入りしました。

七十代後半の老人で兄の為三も十衆でしたが

老齢を理由に引退しています。

普段は由利千代女とよくもめています。

f:id:tatetomosyo:20171105232205j:plain

第七席次、霧隠才蔵

二十代の若手ながらなんでもこなす優秀な忍び。

佐助が真田十衆に誘ったのもあって佐助を慕っています。

f:id:tatetomosyo:20171105234137j:plain

第八席次、筧十蔵

父親が真田昌幸に仕え優秀な働きを見せたので

十衆入り。二十代の若手ですが鉄砲の名人です。

かなり傾奇者。常に真田馬上宿許筒を懐に

持ち歩いています。

由利千代女の良き兄貴分。

f:id:tatetomosyo:20171105234309j:plain

第九席次、由利千代女。

元十衆で亡くなった父、由利鎌之介の後継者として

真田十衆に入りました。

千姫よりちょっとだけ年上。

父親譲りの鎌だけでなく鉄砲や剣術にも長けた

優秀なくのいちです。

f:id:tatetomosyo:20171105234504j:plain

第十席次、真田大助

源二郎の長男で後継者。

三好為三が抜けて十衆が揃わなくなったので

暫定的に入っています。

若年だけあって腕はまだ少し未熟。

 

第三話の登場人物も

準備が出来次第、追ってご紹介します。

ちょっと予想外に苦戦で時間がかかっておりますが……