立道智之の日記

趣味で小説を書いております

千姫様にお願い候 登場人物のご紹介 第2話編

千姫様にお願い候 登場人物のご紹介です。

主に第2話以降に登場の方々たちです。

第1話から時間が流れ、千姫大阪城豊臣秀頼

正室になってから7年後、慶長15年(1610年)から

物語は始まります。

f:id:tatetomosyo:20171105195236j:plain

千姫。本作の主人公です。

14歳から15歳をイメ-ジしています。

千姫も既に体も心も大人になりつつあり、

自分の立場も世情も理解しています。

嫁ぎ先の豊臣家と実家の徳川家の関係に

気をもみますが両家の関係は良くなる気配がありません。

しかし千姫は自分の無力さも承知しています。

千姫は小姓のおちょぼと大阪城下に息抜きに

繰り出し騒ぎを起こしつつ現実から逃れようとして

現実に引き戻される毎日を過ごします。

f:id:tatetomosyo:20171105195645j:plain

おちょぼ。本名は畠山千代保です。

千姫の小姓として千姫と一緒に大坂城に入っています。

実際は千姫の一つ下ですが本作ではほぼ同じ年設定です。

おちょぼも千姫と一緒に城下で時々騒動を起こします。

彼女も14歳から15歳の設定です。

f:id:tatetomosyo:20171105200047j:plain

豊臣秀頼です。

母親の茶々に頭が上がらないと思われていた男子は

立派な成人男子になろうとしていました。

二条城で秀頼と会見した家康は秀頼に対して

次第に危機感を抱くようになります。

でもやはり踏ん切りがつきません。

イメ-ジは17才から19歳くらいです。

f:id:tatetomosyo:20171105200304j:plain

古田織部古田重然

織田信長豊臣秀吉に仕え、秀吉亡き後は

徳川家康に仕えます。

武将よりは茶人として超有名です。

千利休の一番弟子で千利休と違う

独特の茶器を作ったりして天下の茶人として

武将、商人らから支持を受け、名を馳せます。

織部ですが茶の湯に理解の薄い徳川の世になれば

自分の茶道は終わると判断し、

織部は何とかして徳川と豊臣の

関係を友好的にしようと奮闘しますが……

f:id:tatetomosyo:20171105200526j:plain

織田有楽斎織田長益

織田信長の弟ですが武勇の才覚には恵まれず、

ただ、彼もそれを分かっていたので豊臣秀吉とは

無駄に争わず秀吉の家臣として仕えます。

茶人だけでなく世の趨勢を見るのがうまく

秀吉没後は徳川家康に近付きます。

彼も織田家の血を引く茶々や豊臣家、そして

大好きな茶の湯を守るため

古田織部と奮闘しますが……

f:id:tatetomosyo:20171105201139j:plain

大野治長

秀頼、茶々の側近として活躍します。

が、彼も茶々には頭が上がりません。

世の趨勢を理解し豊臣家を守ろうとしますが

豊臣家をまとめるのは治長にとっては

至難の業でした。

f:id:tatetomosyo:20171105201332j:plain

真田源二郎信繁。真田幸村です。

関ヶ原の戦いの後、信州上田城千姫父親

徳川秀忠に抵抗したため父の昌幸と共に改易、

紀伊国九度山に流罪になりました。

しかし、秀頼や秀頼の重臣の木村重成のとりなしで

密かに九度山を脱出し秀頼に仕官します。

配下の真田十衆(真田十勇士)とともに

大阪城入りしますが源二郎の最初の任務は

密かに大阪城を息抜きに抜け出す千姫たちを

密かに護衛することでした……

f:id:tatetomosyo:20171105201741j:plain

千姫とおちょぼが出入りする茶店の主人です。

温厚な老人ですが豊臣と徳川の関係の険悪化を

懸念し、千姫やおちょぼたちの立場を見抜き

気遣います。

 

次回は真田十衆をご紹介予定です。